クラブ活動
ESSで外国人観光客向けの鎌倉案内をしました
2016/09/25
2学期に入り始めての鎌倉案内。雨が降る中スタートし、生徒たちは不安な表情を見せます。「今日は外国人少ないかも・・・」と弱気な声もちらほら。しかし鎌倉駅に立ち、外国人を見つけると声をかけ案内に誘います。すると中学3年生の仮入部員も参加していたグループが開始30分程で観光客を捕まえました。アメリカから来て現在横須賀基地で働いている方でした。積極的に話しかけていましたが、聴き取れないし、言葉が出てこないで悔しい思いをした生徒もいました。「もっと勉強して語彙力をつけます」と話してくれた生徒はきっとこれから英語の勉強に力を入れていくんだろうなと思います。また、その他の4グループもブラジル、フランス、ポーランド、メキシコからの観光客をそれぞれ案内し、観光客の方と素敵な思い出を作ったようです。
最近の鎌倉案内のテーマは、「ガイド・客」の関係から「友達同士」の関係へ変化させることです。今回のツアーガイドも長いグループは3時間一緒に鎌倉を回り、たこせんべいを食べたり、連絡先を交換したりして、まさに「友達」の関係を築けたようです。
ツアー後には、北鎌倉の古民家ミライエで、外国人観光客と日本食を作り楽しみました。参加してくれた外国人観光客たちも、初めての手巻き寿司、納豆、カニ(カマ)に感動し、生徒たちも、他者へのホスピタリティーを学ぶことができたと思います。引き続き、現在の活動を続けていきます。