クラブ活動
【ESS】訪日外国人のための鎌倉案内を行いました
2017/02/19
本日は高校2年生にとって最後の鎌倉案内。天気にも恵まれ、今日はいい一日になりそうな予感です。鎌倉駅に立ち始め10分足らずで、1組目のゲストを捕まえ、鎌倉案内スタートです。すると、そこから次々にすべてのグループが外国人を捕まえ、案内することができました。オーストラリア、アイルランド、チリ、ロシアの人たちを案内し、鶴岡八幡宮、鎌倉大仏、建長寺、円応寺、長谷寺など鎌倉の寺院を巡り、外国人に歴史や由来について説明をします。
チリからのゲストは、道の真ん中でチリのCuecaというダンスを披露してくれました。生徒も日本の伝統的舞踊を教えようと考えた結果、なんと「どじょうすくい(安来節)」をやることに。海に落ちていた木の枝を鼻の穴に入れ、手拍子に合わせて、日本の誇りを伝えました。動画はESSのFacebook Pageでご覧ください。
高校2年生は最後の鎌倉案内でしたが、2年間の集大成を見せることができたと思います。観光地の説明はもちろんのこと、相手の文化や言語について聞き出し、一緒に会話を楽しむ。言葉を教えてもらい、それをみんなで使ってみる。「写真を一緒に撮ろうよ」と提案し、距離を近づける。言語的、非言語的なコミュニケーションを上手く混ぜながら、ゲストと友達になっていく過程は、流石の一言でした。









